事務員りつ子の日誌

株式会社リツアンSTC 営業担当をしています。仕事のこと、日々の出来事、趣味などつづっていきます!

請求書の仮置き場

お盆休みが終わり3日が経過…
郵便物とたまっていた業務がもりもりになった山の斜面がようやく緩やかになってきた~~
例えるならエベレストだったのが、
芝すべりできるくらいの傾斜になってきたかと思う。

経理と総務の仕事をしていると、
郵便物の量が半端じゃないくらい届く。
1番気を付けたいのが請求書。
3つの会社の支払いをひとりでやっているので、
とにかく払い漏れがないように気を付けないとヤバイ。
請求書でも、中には自動引き落としの明細書だったり相殺だったり、
今すぐ振り込みが必要だったり、期限つきの税金関係の納付書だったり…と色々。
なくさないように気を付けるつもりで手元に置いておいても、
他の書類に紛れて行方不明になる危険大。

だからこの手のファイルを会社ごとに1個ずつ持っていて、
すぐ取り出せる場所にまず置いておいて、(↓コレ)

・即払い
・自動引き落とし
・定時払い(うちの会社は末締め翌月末払いなので通常の支払のばあい)
・納付関連

この4つに分けて、郵便物が届いたら開けてすぐにサッとこのファイルに入れるようにしてる。
あとでやろうと思うと、絶対どっかにいってしまうから、
躊躇せずすぐ入れる!!を徹底してる。
会社ごとにポケットブックの色を変えると迷うことなくサッと取り出せる。

昔事務員さんはこういうのを支払った後、支払先別に穴開けてファイリングしていたみたいだけど、
そういう面倒なことをやりだすと、
あとでやろう明日やろう…でたいていたまって山のようになって決算の時探せなくなるのがオチ。(わたしの場合。笑)
もう穴をあけるという工程がまず面倒。

だから即払いの場合は、
支払いが終わったら、振込の控えと紙ホッチキスで止めて、
また別の同じポケットブックで銀行ごとに入れる。
●銀行ごとにしまうワケ→会計ソフト入力の際、だいたい通帳ごとに入力するから明細見たい時に探しやすい!
●紙ホッチキスのワケ→書類保存期間を過ぎた時にそのままシュレッダーできる!

定時払いは大量の請求書がかさばるから、
左に穴がいっぱいあいてファイルにそのまましまえるクリアポケットに振り込み明細一覧表と一緒にどさっと1ヶ月分入れて、
すべては1ヶ月が過ぎたら、リングファイルに月別に移動する。

3つの会社の支払でも、このやり方だからスムーズに支払ができてる気がする。
月が新しくなった時はポケットブックに何か残っていないようにちゃんとチェックすれば支払漏れがないし。
ポケットブックは他にも何かと便利!
穴あけファイルだと穴をあける行為がもうひとつの工数になって、
面倒なんだよね。
昔あの穴あけパンチの巨大バージョンで穴開けようとして、
書類がずれそう!!っと左手を出したところに右手はパンチ振り下ろしてて、
指の爪にパンチ穴あけたことあるから……苦手。 (*-∀-)ノ゙

小豆島のうどんとそうめん

お盆休みに入りました!
正直言うとお盆休みなんてイラナイ…
出勤日数が減っても仕事は毎月と変わらないし、
休んだ分だけ業務がたまって結局自分にはねかえってくるし。
かと言って自分だけ仕事しようにも、
みんな休みだからイベントや親戚付き合いもあったりしてそんなわけにいかなくなるし。
そんな非日常で気を遣い、疲れ果てて終わるだけのお盆休み…
おととしこのストレスで休み明けに入院したし。(深刻。笑)
その予兆か風邪か、ここ数日熱出してるし。
お盆休みなんてなくなって、自分が休める時に休むスタイルに全世界がなったらいいのに…

そんなわけで通常月の半ばにやる業務を休み前にがむしゃらにやっていたら、
昼休みにブログを書く時間もなく、
夏休みを迎えることに。…と言い訳してみました。

毎日ホーント暑くて、食欲もなくなる…はずが全然なくならないのだけど、
食べたくなるのは麺類!!
毎年欠かさず買ってるのがこのふたつ。
小豆島のそうめんとうどん!
めっちゃおいしいの。

上の3つを1点ずつ買って送料無料。
こんなに食べ切れるかな?と思うけど、毎年食べちゃいます。
本当オススメ。

でも毎回迷うのが、つゆの「ストレート」という表現。
ストレートってなんかお酒でいうロックみたいな気がして、
薄めていいのかそのままでいいのか一瞬考えてしまいませんか?
…って話を麺類食べる時にまわりに話すと、みんなシーンとしてる。

沖縄からの訪問者

突然ですが、沖縄が大好きです。
どのくらい好きかというと、
家の中は沖縄一色です。
テレビの前にシーサーいます。
麦茶飲む時は琉球ガラスです。
1日の半分くらいは沖縄のことを考えながら生きてます。
Facebookで沖縄コミュニティに入り、
他の方が行ってきたレポの写真を眺めながらニコニコしてます。
沖縄行った帰りの機内では、次回の沖縄行きのスケジュールをほぼ固めてます。
いつか本気で移住する計画も立ててます。
…そのくらい好きなんです。(ハァハァ

前置きが長くなったけど、
2日前くらいだったか、
社長らが高知出張中に、とあるお客さんが静岡空港に見えるので「お迎えにあがって欲しい」と社長から頼まれて。
「わかりました!」と言った後、
その方どこから来るんだろ?そして車内で何を話せばいいの??とモヤモヤしだして、
社長に「その方ってどこから見えるんですか?」と聞いたら…
「あ、ごめん。沖縄から。なんかさー……(社長説明中←聞こえてない)」
えぇっ!お…沖縄!?
沖縄って、あの沖縄!?
なんかもうその瞬間、頭の中にハイビスカス咲いたね。
社長いわく、その瞬間のわたしの目の輝きが違ったらしい。

そう、沖縄から初の訪問者!!
あとで冷静になってから社長に伺った情報によると、
最近うちの会社がとあるニュース記事に紹介されて、
それを読んで感銘を受けたと同業である派遣会社in沖縄から社長さんが直々にうちの社長を訪ねてきてくださるとのこと。
そんなの、ぜひ!ぜひ!
はいさーい!!
めんそーれ!!!(言いたい)だよ。

そんなわけで本日お迎えにあがりました。
笑ってしまいそうなくらい小さい静岡空港まで。

社長さんin沖縄を車におのせしてからは3割会社の紹介、
7割は沖縄についての話だったけどね…
平静を装うのが大変だったよ。 (/∀`*)
車内にぶらさがった花笠かぶった沖縄コスチュームのキューピーがブラブラして、
隠しきれなかったけどね。

そして夜は社長さんめんそーれの会?で、お酒の席をご一緒に。
うちの会社とスタイル&同じ方針で沖縄でやってこられたということで、
本当に話が盛り上がり、
おまけに沖縄の方ってやっぱり噂に聞いてた通りお酒が超強い!!
わたしは途中で帰ってしまったけど、
ずいぶん遅くまでみんなでお酒というお酒の種類を飲みつくして、楽しい会だったみたい。

ちなみに…
社長さんin沖縄から聞いたお話で感動したのが、
沖縄の「ゆいまーる」というのと、「もあい」という習慣。

「ゆいまーる」というのは、
”結”(ゆい)”順番”(まーる)とそれぞれ意味があって、
相互扶助を順番通り(平等に)行っていくこと。
隣の畑で困っている人がいたらみんなで助け合っていこうという気持ち。
助けあいの精神。

「もあい」というのは、
漢字で書くと模合と呼ばれる金銭相互扶助の習慣。
広く浸透しているみたいで、
例えば数人から十数人のグループで、毎月一定の金額を出し合い、集まったお金を順番に取る形式。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%A1%E5%90%88
ウィキペディア参照
これはお金どうこうというより、
お互いを信頼しているという現れでもある気がする!

その他いろんな沖縄のお話を聞けたり、
社長さんの会社の方がわたしが沖縄好きと知って写真を撮りに行って送ってくれたり、
本当にイイ出会いの1日でした!
ますます沖縄が好きになったさぁ~

▽送ってくれた写真
 空が全然こっちと違う~!!

f:id:ritsukosan:20150729144601j:plain

f:id:ritsukosan:20150729144613j:plain

マウスの反抗期

今まで使ってきたマウスが
先日急に駄々をこねはじめた。

f:id:ritsukosan:20150723102233j:plain

今までこの沖縄で買ったマウスパッドを使ってきて、
なんにも問題なかったのに、
ある日突然このマウスパッドの上で動かすと、全然言うことを聞いてくれなくなった。
全く動かないとかならまだしも、
動くけど、反抗的。
ちょっと上に上げようとすると1番上まで飛んでいっちゃったり。

マウスパッドをキレイにしたりしてみたけどダメで、
その時その辺にあったいらない封筒(川崎市の市民税の書類が入ってた封筒)の上で動かしたら普通に動いたもんだから、
マウスパッドの問題か…と思い、やり過ごしてきた。
でもついつい仕事中にメモをしてしまう絶妙な位置。
あっという間にメモだらけになってしまい、みすぼらしくなってしまって、
仕方なく白い用紙に変えて一新したところ…
ほとんどマウスが動かねぇ!!
真っ白だからいけないのかと印刷した紙をやってみても、
動かなかったりまたマウスパッドの上と同じく反抗的な動きしてみたり。。
え?なんで?と思いながら数日使ってきたメモ書きだらけの封筒にしてみたら、
スイスイ普通に動く。
これって…どういうこと!?

f:id:ritsukosan:20150723102338j:plain

とりあえずメモ書きしていない裏面に変えてみたけど…
触った感じはちょっとザラザラしているように感じる。
だからと思って、他のわら半紙みたいなのにしてもダメだった。

この問題の原因を追究しないと、
このままだと川崎市に封筒をもらわないといけなくなる予感。 ( ノД`)
「マウスを動かすには川崎市の封筒が必要なんです!!」
って窓口で訴えないといけなくなる。
ムリ…

格安航空券への道

社長を始め、社内の何名かが高知に出張に行くことになって、
飛行機チケットの手配を頼まれた。

正直、沖縄への航空券やツアーのパックなら何度もやってきたからわかるけど、
普通に飛行機取るのってどうやるの?と、戸惑った。
「飛行機 買い方 高知」で検索しかけて、
危うく飛行機買いかけたや(´・ω・`)

それでも何とかANAのサイトから取れたものの、
専務が一言。
「高くない?格安航空会社とかでいいよ」
と、会社の節約のためなら危険を顧みずに命を投げ出す覚悟で…というわけではないだろうけど(笑)、
安いところでもいいよ、とのこと。

それでハッとして探してみたんだけど…
高知に飛ぶ格安便が見当たらず。
そんな中見かけたいくつかのサイトで、
よいところ発見。
トラベルコちゃん
http://www.tour.ne.jp
ここで最安の行き方が見つけられるみたい。

ネットショップで言うところの価格ドットコムみたいな感じのもよう。

ちなみに飛行機で行くのは社長以外で、
「俺は新幹線で行くよ」と社長。
社長自ら節約のため新幹線で5時間以上かけて…
なんてこったと思ったら、
「だって飛行機怖いじゃん」
な、なるほど!
…と見せかけて本当は節約のためというのをひそかに期待してますが( ^ω^ )

流しそうめん

昨日まで3連休をもらってたので、
連休最終日、仲良しの友達のおうちで流しそうめんパーティーに呼ばれて行ってきました!

友達に、他に料理何作る?と聞いても、
「テキトーがモットーの会だから、はりきらないで」の一点張りで、
テキトーにジャーサラダだけ作ってお邪魔してみた。

流しそうめんって、
ドンキとかに売ってるクルクルとそうめんがただ回っているだけの機械で軽いノリでやるのかと思っていたら、
友達の旦那さんが1週間前から雨どい用のパイプみたいなものを買って、
キッチンから勝手口を出て、広いお庭の隅までズラ~ッとそうめんが流れるように設置してくださっていて。
超本格的!!
「全然テキトーじゃないじゃん!」と、
みんなでテンションあがってワイワイ盛り上がってしまった。
こんな感じ。
f:id:ritsukosan:20150721133913j:plain


その友達の旦那さんの力作流しそうめんでそうめんやゼリーが流れてきて嬉しそうな子供たちに、
大人はそれを眺めながらひらすらそうめんを流し続けるという作業を繰り返し、
後半はお菓子食べながら友達としゃべり倒して、気が付いたら夕方…
楽しかった~~ (/∀`*)

ちなみに竹でやろうとすると、
すぐカビちゃうから使いすてになっちゃうみたい。

▽いろいろな流しそうめんの作り方
http://matome.naver.jp/odai/2136755050919435101

▽みんなに好評だったジャーサラダのレシピ
http://cookpad.com/recipe/2986475

「派遣社員さんが得する方」というセリフ

お疲れさまです。
3日坊主の代表格のように、3日坊主になってました。( ノД`)


この前仕事でイレギュラーなことがあって、
その時に社長がなにげなく言った一言。

「何かイレギュラーなことが起こった時、
 派遣社員さんが得する方と会社の利益になる方のどちらかという選択肢だったら、
 派遣社員さんが得する方を選べば、だいたいはそれが正しいと思えばいいよ」

この考えが創業当時から全くぶれない社長。会社の理念。
なんかインタビューとかでのセリフならわかるけど、
普段のなにげない場面でぽろっと社長がわたしたち事務員に言ってて、
じわじわ感動してきた。
本当カッコよすぎてうさんくさいと言われることあるけど、いい会社だなぁ。
もっと広まればいいのに。

派遣社員さんが住むアパートを用意して、
不動産から請求される家賃そのままの額を天引きしますと伝えたら、
「上乗せしないんですか?前の派遣会社上乗せされてました」って。
家賃に上乗せって、何のお金?って腹立たしい。
3月に他の派遣会社さんから転籍して入社したエンジニアの方で、
手取りが倍以上になった方がいた。
同じ派遣先で同じ仕事内容なのに!
どんだけ前の派遣会社に抜かれていたんだろう。

台風気を付けて下さいねメールを社員さんたちに送ったら、
「わたしたち派遣社員なんかに優しい言葉をかけてくれて」というメールが来て、
そう思わせている世の中に頭に来たのと同時に悲しくなった。
今までどんな目にあってきたんだろう。
みんな正当に評価されるべき!
同じようにみんな仕事してるのに。